人気ブログランキング | 話題のタグを見る

驚異の深海生物~!!

驚異の深海生物~!!_a0012103_21384549.jpg

本日の更新はかんちょも知らないことだらけなので、多分に解釈が間違っているかもしれません。
ご了承願います。m(_ _)m


深海…
それは太陽の光も届かない真っ暗闇の世界。
そして凍りつくような冷たい水。
想像を絶する水圧…
誰もがこんな世界に生き物は存在しないのではないか?
っと考えてしまうようなそんな世界です。
水深8000mでは800気圧の重さがかかることになります。
ちなみに1平方cmに800Kgの重さがかかると考えればいいのか?
しかし、そんな想像を絶する世界でも生物は存在しており、現在では10000m以上という深さで生き物が生存していることが確認されています。

『水族館では何故深海の生き物が展示されないか?』

そんな疑問の念を抱く方も少なくないかと思います。
それは水族館ではこんな想像を絶する環境を作ることができないという問題もありますが、
根本的に深海の生物を生きたまま捕獲することが大変困難なためでもあります。
普通、水深数百m、数千mという深さでは生き物は押し潰されてしまいます。
特に気体は潰れやすいため、例えば人間の場合、肺があっさり潰れてしまいます。
この考え方とは逆に、深海の魚たちを引き揚げると浮き袋や胃袋が破裂して死んでしまいます。
少しずつ慣らして引き揚げれば水圧にやられることなく引き揚げることは可能です。
可能ですが、そんな深いところからゆっくり引き揚げていたら、その間に魚は弱って死んでしまいます。
そんなこともあり、深海の生物を引き揚げてくることはほとんど無理と考えた方がいいのですが、
よしんば引き揚げられたとしても、はっきり言ってどんなものを食べて生活しているかもわかりませんし、
とてもとても飼うことができないわけです。
しかし、不思議なもので、私たちと同じ哺乳類のマッコウクジラは水深3000mまで潜ると言われていますが、
同じ肺呼吸のマッコウクジラは何故肺が潰れないのでしょうね?

深海と言う定義はとても曖昧なものです。
だいたい水深200m以下のことを指して深海と呼んでいるわけですが、人間は深海という世界のそのほとんどを知りません。
この定義で考えるならば海洋の72%が深海で占められています。
そしてこの深海と呼んでいる世界の90%が水深1000mより深い世界となっています。
つまり人間は海のほとんどを全く知らないと考えてもいいのでしょうね。
普段我々が深海魚と呼んでいる魚は約3000種の魚が確認されているようです。
そして毎年新種が発見され続けています。
しかし、深海魚と言っても、必ずしも水深200mより深いところに生息しているわけではありません。
夜になると表層へやってくる魚もいます。
幼魚と成魚で生活する環境が違う魚もいます。
つまりは人間の曖昧な基準で深海魚と呼んでいるだけであって、
いわゆる我々素人が考える『深海魚は深いところにいる魚』と言う意味で考えると、
そういった意味では深海魚はまだほとんど確認されていないと言ってもいいかと思います。

しかし、少しずつ深海の世界も解明されてきているのも事実です。
今日は何故こんなお話をしたかと言うと…




驚異の深海生物~!!_a0012103_21391095.jpg

この度、千葉県立中央博物館さんからご連絡を頂き、驚異の深海生物展の開催のお知らせを頂きました。
まさに知られざる世界を一挙公開と言う、深海生物に大変関心のあるかんちょとしても鼻息の荒い企画展となっております。

■開催期間
平成18年7月1日 (土) ~ 9月3日 (日)

■展示内容
1 全長5mもある魚 リュウグウノツカイ
2 全長6m近い巨大な メガマウスザメ の口
3 どっちが世界最深記録をもつ魚? ヨミノアシロ vs シンカイクサウオ
4 脚をもつ魚? オオイトヒキイワシ
5 4匹ものオスに寄生された ミツクリエナガチョウチンアンコウ のメス
6 逆さに泳いでチョウチンを使う シダアンコウ
7 自分よりも大きい餌を呑み込んだ オニボウズギス
8 腹まで裂けた巨大な口をもつ フクロウナギ
9 自分の歯が口をつらぬく魚 オニキンメホテイエソ
10 世界一数が多い魚 オニハダカ
11 世界一小さなサメ コビトザメ
12 上を向いて暮らす魚 テンガンムネエソ
13 深海の巨大なオタマジャクシ? バケダラ
14 本当に目が皿になってしまった チョウチンハダカ
15 紅いチョッキを着たクジラ? アカチョッキクジラウオ
16 愛の牢獄? カイロウドウケツドウケツエビ
17 深海底の宝石, アカサンゴモモイロサンゴ
18 これさえあれば大金持ち? オキナエビスガイ のなかま
19 鉄のよろいをもつ巻き貝 スケイリーフット
20 深海底のUFO メンダコ
21 イカ,タコ,それとも妖怪? コウモリダコ
22 口も肛門もない謎の生物 ハオリムシ
23 世界一深い海にすむ カイコウオオソコエビ
24 深海のバルタン星人 エンマノタナイス
25 優雅に泳ぐが実はどう猛 チヒロエビ のなかま
26 よろいで身を固めた深海の騎士 トゲヒラタエビ のなかま
27 熱水を見切る! フクレツノナシオハラエビ
28 世界初公開,海底ガス田にすむ オハラエビ のなかま
29 人は地獄といいますが・・・ ジゴクモエビ
30 足が全部はさみなんて? センジュエビ
31 文句なしのうまさ! アカザエビ のなかま
32 バクテリアを養殖? ゴエモンコシオリエビ
33 映画「タイタニック」にも出演 シンカイコシオリエビ のなかま
34 住宅難は共同生活で克服 オキヤドカリスナギンチャク
35 日本の誇る世界一 タカアシガニ
36 一体その正体は? テヅルモヅル
37 これでもウニです ウルトラブンブク
38 深度6050mの水圧で変形したぶ厚いステンレス製容器!

31のアカザエビの「文句なしのうまさ!」思わず笑ってしまったのですが…(^^;
アカザエビ、ほんとにうまいです。(笑)

■期間中開催される行事
潜入! 驚異の深海ツアー(展示解説員による展示解説)
会期中の毎日3回,解説員さんが20分程度で展示案内をしてくれるそうです。
開催時間等はまだ決定していないそうなので、企画展のページをご確認ください。

トークショー 「さかなクンと見る深海の生きもの」
講師:さかなクン(宮澤正之さん)
各日:13:00~14:00
定員:各150名(先着順)
整理券が配布されるそうです

講演会(各日13:30~15:30)
7月30日(日)「深海の貝」佐々木猛智さん(東京大学博物館)
8月13日(日)「深海のイカ」窪寺恒己さん(国立科学博物館)
8月27日(日)「深海に潜る」土田真二さん(海洋研究開発機構)
定員:各200名(先着順)
対象:一般

さわってみよう! やってみよう!
7月17日 (月祝)・7月29日(土)・8月12日 (土) 各日10:00~12:00
8月26日(土) 13:30~15:30
「深海の生きものをさわってみよう」
対象:小学生以上 定員:各20名(先着順)

「深海生物のペーパークラフトをつくってみよう」
講師:須田裕子さん(海洋研究開発機構)
各日13:30~15:30 対象:小学生以上 定員:各20名(先着順)

・ミュージアムトーク(研究員による展示解説)
会期中のイベントの無い土日には研究員さんからの展示案内が行われるそうです。
14:30~15:00または11:00~11:30

と、とても内容の濃い展示になっております。

驚異の深海生物~!!_a0012103_21393666.jpg

記事の内容がとっても長くなってしまったので、ざっくりかんちょが気になっている生物を簡単にご紹介したいと思います。

-----------------------------------------------------
メガマウス
 かんちょ、いつかは生きたメガマウスに遭いたいと思っています。
その名の通り、大きな口をしている深海性のサメですが、まだ捕獲例が少なく20例程度しかありません。
当館でも過去に水揚げされた時の写真を投稿頂いております。
投稿写真 No:033 『メガマウス』 from hensanさん
いつの日か水族館でも生きたメガマウスを展示できるようになるといいなぁ…

ヨミノアシロ
 8370mと言う深さで発見例のある驚異のお魚さん。
黄泉のアシロと書く様に、もうこの世の生物じゃないみたいですね。

ミツクリエナガチョウチンアンコウ
 魚の中で最も長い和名を持つ魚でもあるそうです。(笑)
チョウチンアンコウと言えば皆さんご存知、自身のちょうちんを発光させて餌をおびき寄せて食べます。
その他に、オスのチョウチンアンコウは体長は数cmしかないことはご存知ですか?
そして繁殖の為にメスに寄生するのです。

フクロウナギ
 身体の割にとてつもなく大きな口を持っていますが、実は頭はとても小さいという異型な身体をしています。

オニキンメ
 あまりにも歯が鋭く大きいため、口を閉じられないと言われる悲しい運命の持ち主。
肉食性のお魚さんですが、その獰猛さがイメージからよく伝わってきます。

メンダコ
とんでもなく身体が柔らかい。ほとんど水分らしい…
光に弱く、身体は傷つきやすいため生きて水揚げされることはまずない。
ちょうどタイムリーについ先日生きたメンダコが竹島水族館にて展示されましたが、やはり数日でお亡くなりになられました…
見に行きたかった…

カイコウオオソコエビ
なんと!10900mもの深さで採取記録があるそうだ!!
てtことはヨミノアシロより深いところにいる生き物ってことか…
-----------------------------------------------------


ちなみに本日のお写真はオオグソクムシさん。
何か展示物と絡めた写真を掲載できたらな…
っと、思いつつもこの展示ラインナップだと流石にかんちょもほとんど写真がありません…(^^;

さてさて、気になる企画展、実はかんちょも時間作って期間中に行く予定でございます。(笑)
by argon-l | 2006-06-13 21:44 | 竹島水族館

各地の水族館で撮った魚たちの写真を紹介♪


by argon-l