カツオドリ
2006年 09月 27日

さて、今日はいつもと趣が違います。(笑)
当館では見慣れない鳥さんですが、それもそのはず、初登場のカツオドリさんです。
なんでカツオ(鰹)?って思うかもしれませんが、名前の由来はちょっと面白いです。
カツオドリは比較的高空を飛んで獲物を探します。
主にトビウオやアジ、サバなどを食べ、イカやエビなんかも食べるそうです。
彼らの餌の探し方はカツオの群れが餌を求めて小魚を追い立てている魚を狙います。
そんな姿からカツオドリと呼ばれるようになったのですが、
他にも同様の行為をする鳥は他にもいるため、何故本種がカツオドリと呼ばれる様になったかはわからないそうです。
しかしながらカツオと縁の強い鳥です。
カツオ漁をしている漁師さんもカツオドリのいるところにカツオありって感じで、
カツオドリを手がかりに漁を行うようです。
言うなれば漁師さんはカツオドリビト!(笑)
国内では鹿児島や沖縄、小笠原諸島などで見られます。
飼育施設としてカツオドリの仲間を飼育しているところは大変少なく、
(実は飼育はとっても難しいそうな)
本種カツオドリが飼育されているのは桂浜水族館くらいじゃないか?
(ネオパークオキナワではアオツラカツオドリが飼育されていますが。)
by argon-l
| 2006-09-27 21:31
| 桂浜水族館